No,0000833
【盛(さかり)】
車庫の横に伸びる。
真っ直ぐな道路は。
鉄道の名残を感じる。
@ Sakari Station
No,0000832
【盛(さかり)】
一つの信号機に。
使用していない印。バツ印が。
速度制限標識はまだ。
生きている。
@ Sakari Station
No,0000831
【盛(さかり)】
盛駅には3つの駅がある。
その一つは緑色に。
夕立が終わって。
外が晴れてきた。
@ Sakari Station
No,0000830
【盛(さかり)】
鉄道時代の面影。
盛駅のBRTホーム。
線路と同じで。
横断は禁止。
@ Sakari Station
No,0000829
【盛(さかり)】
JR側の盛駅へ。
大船渡線のBRT。
ここからは鉄道の役割を持った。
高速バス輸送システムに変わる。
@ Sakari Station
No,0000828
【盛(さかり)】
スマイルいわて。
盛駅の駅舎はとても楽しい。
三陸鉄道の旅の起点に。
@ Sakari Station
No,0000827
【盛(さかり)】
鉄道と道路が並ぶ。
途中にある転轍機。
鉄道の名残を感じる瞬間。
@ Sakari Station
No,0000826
【盛(さかり)】
路線バスを除く。
このBRTも鉄道だった証。
通行止の看板が斬新でもある。
@ Sakari Station
No,0000825
【盛(さかり)】
到着した列車が。
車庫に引き揚げていく。
1両編成の列車は。
やっぱり頼もしい。
@ Sakari Station
No,0000824
【盛(さかり)】
バス乗り場から。
岩手開発鉄道を見る。
鉄道とバス。
その使命は今も変わらない。
@ Sakari Station
No,0000823
【盛(さかり)】
バスになっても。
鉄道と役割は全く変わらない。
盛駅は最先端の駅とも言える。
@ Sakari Station
No,0000822
【盛(さかり)】
盛駅から南側は。
鉄道ではなくバス。
それでも鉄道と使命は同じ。
@ Sakari Station
No,0000821
【盛(さかり)】
かつては鉄路だった。
気仙沼方面の表示。
今でも確かにつながっている。
@ Sakari Station
No,0000820
【盛(さかり)】
線路の面影が残る。
道路と言っても。
緑色の横断帯以外は。
当然ながら通行禁止。
@ Sakari Station
No,0000819
【盛(さかり)】
アラビア語。英語。日本語。
三陸鉄道の車両は。
世界標準の趣もある。
@ Sakari Station
No,0000818
【盛(さかり)】
鉄道の線路が頼もしい。
車庫の奥には仲間たちも。
陸前赤崎駅方向を見る。
@ Sakari Station
No,0000817
【盛(さかり)】
三陸鉄道の車両。
3は三。6は陸。
ユニークな形式。
見ているだけで楽しい。
@ Sakari Station
No,0000816
【盛(さかり)】
三陸鉄道の駅名看板には。
QRコードと。
可愛らしいイラストが。
@ Sakari Station
No,0000815
【盛(さかり)】
三陸鉄道の最南端。
リアス線の盛駅から。
静かな時間が流れる。
@ Sakari Station
No,0000814
【盛(さかり)】
鉄道とバスの結節点。
その面影は鉄道の駅そのもの。
三陸鉄道の気動車が。
折り返しの準備を整える。
@ Sakari Station
No,0000813
【盛(さかり)】
ホームの横には。
かつての線路。今の道路。
BRTの歴史が刻まれる。
@ Sakari Station
No,0000812
【盛(さかり)】
交通の要衝である盛駅。
三陸鉄道と岩手開発鉄道。
忙しく貨車が動き回る。
@ Sakari Station
No,0000811
【盛(さかり)】
2両編成の停止位置を示す。
停車目標と盛駅の空。
夕方の自由な時間が始まった。
@ Sakari Station
No,0000810
【盛(さかり)】
三陸鉄道に乗って。
釜石から南下していくと。
盛駅に到着する。
夏の夕立前。
@ Sakari Station
No,0000809
【釜石(かまいし)】
両石。りょういし。
旧山田線方面への鉄路。
この日をどれだけ待ちわびたか。
@ Kamaishi Station
No,0000808
【釜石(かまいし)】
平田と。両石。
釜石駅を挟む両駅。
同じ駅名版に1つ。
@ Kamaishi Station
No,0000807
【釜石(かまいし)】
夏の釜石駅。三陸鉄道。
この時間帯はとても賑わう。
三陸鉄道の旅が始まった。
@ Kamaishi Station
No,0000806
【釜石(かまいし)】
三陸の味覚。朝ごはん。
特大の筋子おにぎりで。
早くもお腹いっぱい。
@ Kamaishi Station
No,0000805
【釜石(かまいし)】
釜石駅は。いつも。
どのタイミングで帰ってきても。
暖かく迎えてくれる気がする。
@ Kamaishi Station
No,0000804
【釜石(かまいし)】
三陸鉄道はこれからも。
全線開通したリアス線に。
乗り通すのは明日の楽しみに。
@ Kamaishi Station
No,0000803
【釜石(かまいし)】
なんだか。そこには。
大きな変化がありました。
宮古・久慈方面の文字。
全線開通。
@ Kamaishi Station