No,0000680
【黒磯(くろいそ)】
黒磯から北の区間は。
電化方式の違いから。
気動車の旅が始まる。
@ Kuroiso Station
No,0000679
【黒磯(くろいそ)】
高架線を高く超える。
黒磯駅に新幹線は停まらない。
だからこその雰囲気。
風情と旅情が入り混じる。
@ Kuroiso Station
No,0000678
【黒磯(くろいそ)】
昔の列車に使われていた。
行き先表示。サボ。
モニュメントが楽しい駅。
@ Kuroiso Station
No,0000677
【黒磯(くろいそ)】
次の新白河行きまで。
待ち時間を優雅に楽しむ。
いよいよ東北地方の行き先に。
@ Kuroiso Station
No,0000676
【黒磯(くろいそ)】
首都圏で活躍していた。
古い通勤電車。
ここではまだ現役です。
@ Kuroiso Station
No,0000675
【黒磯(くろいそ)】
関東と東北の境目。
黒磯駅に昼過ぎに到着。
いよいよ旅らしくなってくる。
@ Kuroiso Station
No,0000674
【大阪空港(おおさかくうこう)】
夕暮れが美しい。
一直線に延びた橋脚。
ガラス張りの駅が美しい。
@ Osaka-Airport Station
No,0000673
【大阪空港(おおさかくうこう)】
モノレールの近代的な。
高架橋を電車が駆け抜ける。
シルバーと青のコントラスト。
@ Osaka-Airport Station
No,0000672
【大阪空港(おおさかくうこう)】
伊丹空港の夕暮れ時。
梅雨の中休み。
美しい晴れ間の中に。
@ Osaka-Airport Station
No,0000671
【王子公園(おうじこうえん)】
高架橋と駅の母屋。
両方に掲げられた駅名。
王子公園駅の西側出口。
@ Oji-Koen Station
No,0000670
【王子公園(おうじこうえん)】
駅に花があると。
身も心も清々しく。
王子公園駅のあり触れた一コマ。
@ Oji-Koen Station
No,0000669
【王子公園(おうじこうえん)】
美しい花壇。
街並みと共に。
神戸は花で溢れていました。
@ Oji-Koen Station
No,0000668
【王子公園(おうじこうえん)】
初夏の陽気。
5月の王子公園駅。
違った角度からでも。
駅の表情は様々。
@ Oji-Koen Station
No,0000667
【王子公園(おうじこうえん)】
王子動物園の最寄り駅。
駅にはパンダ達がたくさん。
思わず笑顔になる駅。
@ Oji-Koen Station
No,0000666
【王子公園(おうじこうえん)】
たくさんの家族連れ。
子ども達の笑い声。
この王子公園駅の風物詩。
@ Oji-Koen Station
No,0000665
【王子公園(おうじこうえん)】
空高くそびえ建つ。
高架橋をマルーンが行く。
朝の清々しい空気と雰囲気。
@ Oji-Koen Station
No,0000664
【王子公園(おうじこうえん)】
阪急電車に乗って。
王子公園から王子動物園。
なんだかホッとする。
そんな光景がありました。
@ Oji-Koen Station
No,0000663
【美濃山崎(みのやまざき)】
単線区間の行き違い待ち。
駅旅の基本は。
小さな待合室からでした。
@ Mino-Yamazaki Station
No,0000662
【美濃山崎(みのやまざき)】
乗って残そう。
いつまでも。この景色を。
養老鉄道の旅は続く。
@ Mino-Yamazaki Station
No,0000661
【美濃山崎(みのやまざき)】
養老鉄道の旅。
予定にない途中下車を。
美濃山崎駅で。
@ Mino-Yamazaki Station
No,0000660
【西大垣(にしおおがき)】
真夏の昼下がり。
西大垣駅の青空は。
いつだって高くて青い。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000659
【西大垣(にしおおがき)】
サイクルトレインと。
切符売り場の案内。。
運賃表は最新式。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000658
【西大垣(にしおおがき)】
古さにも。
潔さすら感じる。
改札口の光と影。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000657
【西大垣(にしおおがき)】
古い駅舎に。
掛け替えられたばかりの。
看板が光る。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000656
【西大垣(にしおおがき)】
3両編成の電車がやってきた。
サイクルトレインの表示。
養老鉄道の昼下がり。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000655
【西大垣(にしおおがき)】
養老鉄道の旅の中盤戦。
車庫も拠点もある。
西大垣に降り立った。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000654
【西大垣(にしおおがき)】
看板を掲げた古めかしい電車。
このスパイスには。
この色がとてもよく似合う。
@ Nishi-Ogaki Station
No,0000653
【養老(ようろう)】
電車に揺られながら。
何も考えなくて良い時間。
それを楽しむのが大人の証拠。
@ Yoro Station
No,0000652
【養老(ようろう)】
赤色のロングシート。
緑がメインの車窓。
こんなのが最高の贅沢です。
@ Yoro Station