2019年11月30日土曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000589 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000589
【近江今津(おうみいまづ)】

青い空にパンタグラフ。

真っ直ぐに伸びる。

直線の線路。妙にマッチする。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月29日金曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000588 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000588
【近江今津(おうみいまづ)】

普通電車の京都行き。

見慣れた電車が4両編成で。

なんだか可愛らしい。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月28日木曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000587 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000587
【近江今津(おうみいまづ)】

折り返しの列車が。

4両編成でやってきた。

少しだけ。賑やかに。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月27日水曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000586 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000586
【近江今津(おうみいまづ)】

整然と整備された。

架線柱と電車線。

こうやって安全が保たれる。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月26日火曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000585 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000585
【近江今津(おうみいまづ)】

誰もいない。

近江今津駅のホーム。

贅沢な時間を過ごす。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月25日月曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000584 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000584
【近江今津(おうみいまづ)】

初夏の青空と。

真っ青な琵琶湖を背景に。

水色の駅名標。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月24日日曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000583 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000583
【近江今津(おうみいまづ)】

水色が美しい。

小さいながらも。

シンプルに収まった姿。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月23日土曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000582 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000582
【近江今津(おうみいまづ)】

一部のサンダーバードも停まる。

ご案内がなんだか可愛い。

近江今津駅の昼下がり。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月22日金曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000581 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000581
【近江今津(おうみいまづ)】

国鉄時代からの。

乗り場案内がカッコイイ。

湖西線は歴史を感じる。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月21日木曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000580 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000580
【近江今津(おうみいまづ)】

湖西線の要衝。

ICカードエリアの青が。

琵琶湖にも見える。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月20日水曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000579 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000579
【近江今津(おうみいまづ)】

歴史を感じる書体。

湖西線の開業は。

それでも比較的新しい。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月19日火曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000578 湖西線(近江今津駅)【0091駅目】

No,0000578
【近江今津(おうみいまづ)】

湖西線のラインカラーは。

美しい水色が映える。

先ずは近江今津駅から。

@ Omi-Imazu Station

2019年11月18日月曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000577 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000577
【近江塩津(おうみしおつ)】

特急列車がやってきた。

高速で駆け抜けると。

そこには爽やかな風が。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月17日日曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000576 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000576
【近江塩津(おうみしおつ)】

湖西線の時刻表。

ここから二手に別れる。

列車の本数もそこそこ。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月16日土曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000575 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000575
【近江塩津(おうみしおつ)】

水色と青色の交差ポイント。

発着するホームによって。

明確に色分けされている。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月15日金曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000574 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000574
【近江塩津(おうみしおつ)】

のどかな雰囲気が流れる。

たくさんの線路に。

電車はしばらく来ない。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月14日木曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000573 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000573
【近江塩津(おうみしおつ)】

綺麗に晴れた空。

ホームには誰もいない。

静かな時間が流れ続ける。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月13日水曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000572 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000572
【近江塩津(おうみしおつ)】

水色の湖西線と。

青色の北陸本線が。

てっぺんで交差する。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月12日火曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000571 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000571
【近江塩津(おうみしおつ)】

昔ながらの近江塩津駅。

駅舎は地上部分に。

ホームは盛り土の上に。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月11日月曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000570 北陸本線(近江塩津駅)【0090駅目】

No,0000570
【近江塩津(おうみしおつ)】

初夏の湖北。

最北の地。近江塩津駅。

お昼下がりの贅沢な時間。

@ Omi-Shiotsu Station

2019年11月10日日曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000569 山陰本線(園部駅)【0089駅目】

No,0000569
【園部(そのべ)】

通勤時間帯の仕事を終えた。

長い編成の電車たち。

今はゆっくり休憩中でした。

@ Sonobe Station

2019年11月9日土曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000568 山陰本線(園部駅)【0089駅目】

No,0000568
【園部(そのべ)】

嵯峨野線の拠点駅。

電車を連結したり。離したり。

今日もいつも通り忙しい。

@ Sonobe Station

2019年11月8日金曜日

2019年11月7日木曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000566 山陰本線(吉冨駅)【0088駅目】

No,0000566
【吉富(よしとみ

シンプルに集約された駅設備。

必要最低限でも。

乗り降りは全く困らない。

@ Yoshitomi Station

2019年11月6日水曜日

2019年11月5日火曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000564 山陰本線(吉冨駅)【0088駅目】

No,0000564
【吉富(よしとみ

園部方面行きホーム。

真ん中には確かにそれを。

示す標識がありました。

@ Yoshitomi Station

2019年11月4日月曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000563 山陰本線(吉冨駅)【0088駅目】

No,0000563
【吉富(よしとみ

柱から伝わる歴史と面影。

吉富駅で過ごす時間。

ふんわりと涼しい風が吹き抜けます。

@ Yoshitomi Station

2019年11月3日日曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000562 山陰本線(吉冨駅)【0088駅目】

No,0000562
【吉富(よしとみ

山々の緑たちが。

吉富駅のホームからよく見える。

次の列車までの癒しタイム。

過ごし方は旅人に委ねられる。

@ Yoshitomi Station

2019年11月2日土曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000561 山陰本線(吉冨駅)【0088駅目】

No,0000561
【吉富(よしとみ

紫色のラインカラーも。

次の園部駅まで。

背景の緑とよくマッチする。

@ Yoshitomi Station

2019年11月1日金曜日

【日本全駅制覇の旅】No,0000560 山陰本線(吉冨駅)【0088駅目】

No,0000560
【吉富(よしとみ

郵便局が併設された吉富駅。

無人駅でも人の管理が行き届く。

青い空に白い建物。

そして青と赤のコラボレーション。

@ Yoshitomi Station